カブの錆びたヘッドライトを交換しよう DIY修理

さ~て続きまして、どうしようもないこのヘッドライトを交換してみたいと思います。
もう錆びて、朽ちて・・・貧相な顔つきが痛々しい。

ライトの両サイドにネジがあるので、プラスドライバーで外したら、パカッと取れます。

外側の部分・・・もうダメですね。

中の配線は大丈夫でしょうか?

こういうの弱いんですよね~。

新品交換用のヘッドライトが到着!!

内蔵のヘッドライトバルブは交換する様にと記載されていました。
ちなみに35Wと5Wだけ純正よりも高くなっています。
心配だったので、電気屋さんのタコ師匠(頼りすぎ)に聞くと、
「迷わず進め」
との事。
作業続行です。

さすがにキレイです。
これに変えると印象ガラッですよ、ガラッ!

よく分からないまま、配線の色をマッチングさせて繋いでみます。
・・・点きません。
それに二又端子と単端子や、オス&オス、メス&メスだったり、噛みあわせも悪い・・・大丈夫なのでしょうか?

反応してくれないので、今度は白の端子だけを合わせ、青&緑、緑&青で再度繋ぎます。
接続が弱そうなので、絶縁テープでグルグルと補強。

さて、どうでしょうか・・・?
ダメ・・・?

ダメ・・・?

オッケーェエエエエエエエエエエエエ!!!

取り付け後はヘッドライトバルブ下の赤丸印のネジ、プラスドライバーでライトの角度調整をして完了です。
★今日のおさらい
・プラスドライバー
■ヘッドライト
リンク
※こちらの商品はMADMAX社製品となります。